7月8月はお祭りや花火大会の季節!
女性なら浴衣を着ておしゃれして出かけたいですよね。
でも浴衣って買うとなると高いし、浴衣を着たら髪の毛のアレンジに美容室へ・・と考えるとなかなかお金がかかります。
あと色んな夏祭りに行く方は毎回、同じ浴衣は嫌ですよね!
そこでおすすめなのが浴衣のレンタルです♪
実際にアールカワイイというファッションレンタルサイトで浴衣をレンタルしてみたので、私の口コミを紹介したいと思います。
アールカワイイの浴衣レンタルとは?
アールカワイイって何?って方のために簡単に説明すると、アールカワイイは月額定額制で洋服が借りれるファッションレンタルサイトです。
様々なファッションレンタルサイトがあるなかでも、アールカワイイは浴衣が借りれるのが魅力!!
アールカワイイのレンタル料金が気になる方は下記リンクからチェックしてみてくださいね!
-
-
アールカワイイ(Rcawaii)の料金プランは?送料は無料?
ファッションレンタルサービスの中でもサービスが充実しているアールカワイイ(Rcawaii)ですが、料金はいくらなのか? 送料は無料じゃないといううわさは本当なのか? など金額に関することをまとめてみま ...
続きを見る
浴衣を買うとなると安くても1万円~します。

しかも浴衣を着た後の片付けって面倒ですよね。
畳み方が変だとしわになるし、畳み方もよくわかりません・・。
さらにクリーニングに出すとなるとクリーニング代もかかってきます。
気になったのでクリーニング代の目安を調べてみました。
クリーニング代
浴衣のクリーニング代は約3,000円~
帯のクリーニング代は約2,000円~
※地域によって違いますが目安として参考にしてください。

でも浴衣のレンタルならクリーニング不要で返却すればOKなので安く手間なく浴衣を楽しむことができます♪
アールカワイイで浴衣をレンタルしてみました!
アールカワイイの浴衣レンタルセットの中身
アールカワイイの浴衣レンタルがどんなものなのか商品が到着したところから着るところまで画像付きで紹介します。
いつものアールカワイイの箱の2倍の大きさで浴衣が届きました。
箱を開けるとこんな感じです。
中身を広げてみました。
アールカワイイの箱に入っていたもの
- クリアファイル(説明書、返却用紙)
- ソフト前板
- 伊達締め
- 帯
- 浴衣
- 草履(ぞうり)
返却用紙、説明書には何が書かれている?
クリアファイルの中身には2枚の紙が入っていました。
1枚目はアールカワイイや箱の中身の説明、もう1枚は返却時に入れる返却用紙でした。
説明の前半にはアールカワイイの使い方、後半にはレンタル商品名が書いてありました。
-
-
アールカワイイの使い方は?アプリで簡単登録!
ファッションレンタルサービスのアールカワイイ! 返却や自分の好みを登録するにはマイページにログインする必要がありますが、そのたびにアールカワイイを検索してログインするのは面倒! そこでアプリとかあるの ...
続きを見る
レンタル商品一覧には箱に入っていた伊達締めとか前板の項目がなかったのですが、浴衣セットの中身に含まれているみたいですね!
てっきり浴衣の着付けの説明の紙があるのかと思いましたが、アールカワイイにログインすると丁寧な手順動画があったので着付けに不安な方も安心ですよ♪

返却用紙には返却方法がかいてありました。

浴衣の柄やイメージはリクエストできる
アールカワイイにはアプリがあってアプリの画面で次の洋服の要望をすることができます。
私があまりにもざっくりした要望にしてしまったので、スタイリストさんから『色や柄など好みがありますか?』と後日メールがきました^^;

アールカワイイはスタイリストさんと直接メールでやり取りできるので、要望も伝えやすいです。
メールで青色が好きと伝えていたので青系の浴衣でした♪

アールカワイイの浴衣を1人で着れるか挑戦!画像で手順紹介!
アールカワイイの浴衣を1人で着る事ができるか挑戦したいと思います。
頑張って着ている姿を息子に撮影してもらいました。

step
1浴衣を着る&腰ひもを結ぶ
アールカワイイの浴衣はすでに腰紐が浴衣と一緒になっていたので着付けが簡単そうです。
まず左を前にして浴衣を着ます。
浴衣についている腰紐の1本を浴衣の中を通します。
こんな風になるので前で結びます。
蝶々結びで問題ありません♪
蝶々結びをしたら、両端を帯の中に入れてまとめます。
step
2伊達締めを結ぶ
箱の中に入っていたこちらの伊達締めを結んでいきます。
中心の部分はやや硬くなっているのでその部分を前になるようにあてます。
さきほど巻いた紐がかくれるように固い部分を前にして腰紐を巻いていきます。
紐を一周させたら前で結びます。
結んだところは腰帯の中にいれます。
step
3前板を合わせる
アールカワイイに入っていた前板は、ひっかけるだけで簡単に装着できるタイプでした。
私は手をまわして後ろで装着しましたが、難しい場合は前で装着して後ろに回しても大丈夫です。

step
4帯を巻く
帯を巻いていきたいと思います。

帯には2本のひもが付いています。
帯についている白いひもが真ん中に来るように巻いていきます。
巻き巻き・・。
こんな感じに紐が真ん中で揃えばOK!
蝶々結びをします。
蝶々結びの紐を帯の中に入れていきます。
最後に帯のリボン部分を差し込みます。
この状態になったらリボンと帯を後ろに回していきます。

最後に帯のリボンについていた紐を蝶々結びして帯の中にいれたら完成!!
アールカワイイの下駄は浴衣にぴったりのデザイン
浴衣が着れたので下駄を合わせてみました。
アールカワイイの下駄はこんな風に箱に入っていました。
とても丁寧に下駄が入っています。
なんだかとってもキレイ!!
裏側もキレイ!
傷もまったくなかったので新品ぽい!
アールカワイイの浴衣と下駄を合わせてコーディネート完成
不器用な私でも一人で浴衣が着れました!!
セットで入っていた下駄と浴衣は相性バッチリで可愛い!!
お腹に負担がかからずに着る事ができたので、楽しい夏の妊婦生活が過ごせそうです。

アールカワイイの浴衣は一人でも簡単に着れる!
正直1人で着れるかわからず不安でしたが、アールカワイイではマイページにログインすると浴衣の着付け方法の動画があります。
初心者の私はその動画を参考に着てみました。
アールカワイイの動画は本格的な浴衣の着付け方法ですが、勉強になりました♪
時間がない方は私が載せた画像の手順でも着れると思うので参考にしてみて下さいね!
正直、1人で無理だったらすぐやめようって思ったのですが、意外と着れました!

ただ、浴衣の後ろなどは自分では見えないので鏡でチェックすることをおすすめします。
私も一応チェックしましたが目立って不自然なことはなくて感動しました!!
実は、過去にプチプラの浴衣で手順書を見ながら大苦戦したことがあります。
あの時はもうわけわからなくて二度と自分で浴衣を着ない!って思ったくらいです。
しかしアールカワイイは浴衣も帯も簡単にできるように事前に紐が付いていたりととても親切でストレスなく着る事が出来ました!
アールカワイイの浴衣のスゴイところ
裾上げ不要
アールカワイイの浴衣のスゴイ!と思ったのはあらかじめ裾上げをしてあるのでサイズがぴったり!
一般的な浴衣だったら長すぎず、短すぎないように丈を調整する必要があるのですがその手間が一切なし!
楽すぎる!!
帯も紐つきで簡単
プチプラの浴衣を買った時は自分で帯を結んでリボンを作らないといけなくて、もう半泣き状態でした。
アールカワイイは紐で結んでリボンを挿せばよいので超簡単!
アールカワイイの浴衣の質は安っぽい?
アールカワイイの浴衣の質ってどうなの?って思う方もいるかもしれません。
浴衣などはピンキリなのでこの浴衣が質が良いかどうかはなんとも言えないのですが私が過去にネットで買ったプチプラの浴衣よりは全然物がよいです!
アールカワイイはアプリでレンタルした洋服の情報がみれるのですが、この浴衣・帯・草履は「福田松花堂」の2019年の新作だそうです。
今回借りた浴衣・帯・草履をすべて購入すると13,920円もするそうです。

浴衣などの商品名をみてびっくりしたのですが、2019年の新作が着れるなんて嬉しすぎる!
レンタルというと、なんとなく型落ちのイメージがあったのですが新作とはびっくりしました。

アールカワイイの浴衣の返却方法
アールカワイイの浴衣の返却方法は、特殊だったりするのかな?と思いましたが返却方法の説明によると
①購入しなかった全ての洋服を届いたアールカワイイの箱の中に入れる
②箱を閉じる
③同封のビニール袋に箱を入れる
④同封の着払い伝票をビニール袋に貼り付けする
⑤佐川急便に集荷依頼をする
といつもと同じ手順で浴衣だからと言って特別な手順はありませんでした。
詳しい画像付き返却方法はこちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね。
-
-
アールカワイイ(Rcawaii)返却方法や確認方法は?
アールカワイイを返却するとき佐川急便だと無料ですが、佐川急便に対応しているコンビニがあるのか調べてみました。 アールカワイイをコンビニで返却したい方の為にベストな方法をまとめています。 またアールカワ ...
続きを見る
アールカワイイでは浴衣にあう小物も購入できる
正直浴衣と草履にあう小さなバッグもあったら最高でしたが、アールカワイイでは小物のレンタルはしていません。
しかし貸し出した服にあう小物の提案と販売をしています。
浴衣に合うバッグってどんなのが良いのかわかりませんが、スタイリストさんからこんなバッグが合いますよって言われたらお洒落の勉強にもなるし失敗は少なそうですよね。
まとめ
こんなに簡単に浴衣が着れるなんて・・というのが本音です。
これならお祭りに行くときは毎回違う浴衣を着たいなって思いました♪
自分で購入するとなると無難な青系を選びそうですが、レンタルなら白系などにも挑戦できそうです!
あと購入した浴衣だったら着た後、クリーニングに持って行って取りに行って・・という手間がありますが返却するだけでいいので忙しいけどおしゃれを楽しみたい私としてはとても助かります。
サービス面も金銭的にも大満足!
アールカワイイは浴衣以外にも普段使いや通勤向けの服も取り扱っているので、おしゃれ女子はチェックしてみてくださいね!
-
-
アールカワイイ(Rcawaii)の口コミブログ※使ってみた感想と画像を公開
20代30代40代の女性を中心に人気のアールカワイイ(Rcawaii)を実際に使ってみたので、洋服の品質や使い勝手など画像付きでまとめてみました。 アールカワイイ(Rcawaii)の利用者のブログが読 ...
続きを見る
これからもどんどんいろんな洋服をレンタルしておしゃれを楽しみたいと思います(*^^)v